NPO等たくさんの方が関わる事業では、引継ぎも十分になされないまま、担当者の方が入れ替わりお困りではありませんか。弊社では、事務局の皆様が快適にお仕事に取り組んでいただけるよう、事務局仕事を楽にするお手伝いをさせていただきます。お問い合わせの管理、ホームページの更新から、パソコンのアップデート、WordやExcelといったofficeソフトの使い方レクチャーまで、現場の事務作業を楽にすることなら、どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。無駄なシステム化は提案しません。優先順位をはっきりさせ、必要なことを見極め、事務局が円滑に業務を進めるためのご支援を致します。
ホームページの管理・お問合せ対応・チラシ・ポスター制作から学会抄録の作成、当日受付対応まで。期間限定だけど猫の手も借りたいお忙しい皆さま、弊社が迅速丁寧にお手伝いを致します。
株式会社JTB「CAS PROGRAM(Career Axis SupportProgram)」公認ファシリテーターとして、全国の中学校・高等学校でキャリア教育授業を実施しています。「関西弁」の講師が、楽しくテンポよく、きれいごとじゃない現実を認識し「大人って楽しい」を伝えます。詳細はこちら
「働くとは何か」忘れていませんか。国家資格キャリアコンサルタントの講師のファシリテーションで、異業種の仕事を体験し、働く意味や楽しさを再確認します。例①某大手アミューズメントパークスタッフ×大手旅客自動車運送事業社スタッフ、例②中規模サービス事業営業社員×台東区モノづくり職人など
「社会人」「起業家」「女性」「理系女子」など様々なご要望の講座を実施。会社に所属するだけが働き方じゃない。ママだって「フリーランス」になれる。様々な働き方を考えてみませんか。個別相談も行います。また今さら聞けない「パソコンの基礎講座」「Word・Excelを使おう講座」「Googleって何?基礎編」など、ご要望に沿った講座の実施が可能です。
私はプログラマーとして社会人をスタートさせましたが、システムは使われてこその「仕組み」です。本当に必要なのかを見極め、法外な値段にならないように、例え担当者が変わっても継続して使っていただけるように、最善の提案をしてこそ、本当のシステム開発の仕事だと思っています。予算がないからと諦めている小規模事業者・団体様にこそ、お役に立てると信じています。
IT業界に限らず「働く環境」の変化は凄まじいものがあります。終身雇用が簡単ではない今、自分の人生を自分で築いていく必要があります。難しい話ではありません。「自分にとって何が一番大切なのか」「どういう時間が必要だと感じているのか」自分自身を知ることからはじめませんか?雑談の中から自分の本音に気づくこともあります。ぜひお気軽にご相談ください。1時間単位でお話をお聞きすることも出来ます。
一般社団法人ヒトイクラボの理事として、台東区内の公園を巡り、月に一度「天(てん)」で「ブックリサイクル」を開催しています。平日は働いている方も、引っ越してきたばかりの方も、子育て中の方も、すぐ近くの公園に来てみませんか?読まなくなったけれど捨てるには忍びない絵本や単行本を持ってきてください。ブックリサイクルの本と交換しましょう。親子で絵本を読むのもよし、しばしスマホを手放して本を読むのもよし、本に触れてみませんか。本は読まれることを望んでいます。